タイトルそのまま。
俺は仙台産まれ仙台育ちで、ツルツルの氷の階段も転ばず登れる寒冷地仕様。スキーもスノボも大好き。海があんまり好きじゃない。どっちかっていうと山が好き。紅葉がすき。だった。冬も、夏も、温泉が一番の極楽だと思ってたし、今も週末のクラブが楽しいから、南国とか別に興味なかったわけ。そもそも俺、人工的なリゾート感がろくに味わったこともないくせに好きじゃなくて、なんか「楽しまされてる感」ってのが厭なのよね。だから、きっと沖縄も別におもんないと思ってたの。
仕事で去年初めて沖縄行って、考えがガラガラと変わって、もうガラガラガッシャーン!て感じで、なんで今まで沖縄来なかったのかと正直ホントに悔しくなった。
何が楽しいのかは良くわかんない。ただ、あの暑いのと、夕暮れの風と、深夜のゆるさ、朝の妙な高揚感。。。が、たまらなく好きなのだ。
結局のところ、何が楽しいのかを真面目に考えてみた。俺は沖縄で別に海に入っても、リゾートに泊まってもいないので、味わったことを考えてみる。
1:一人で行ったこと(2回とも家族を置いて一人で行っている)
2:結局仕事はあまりしていない
3:現地の友達が出来て、飲み歩いていること
4:温度が気持ちいいこと
5:料理がうまいこと
んー、こんくらいかなあ。コレのうち、東京で実現できないのは1と2と4なんだよね。逆に考えると、仕事を休み、一人で、イイ温度のところに行けば楽しいと言うことなんだとおもうんだ。俺のダメぶりが現れてるな。
あー、ホントに沖縄・・・行きたいな〜。